荒船山  相沢登山口

  荒船山 相沢登山口   標高1422.5m  ・標高差約873m ・歩行距離約9.5km

コース:相沢登山口12:40⇒行塚山14:40⇒艫岩15:05〜15:20⇒相沢登山口16:20 
yahoo地図 

渋川インターから上信越高速下仁田インターへ 国道254号線⇒旧道を左折し(相沢登山口標識あり)⇒本当に細い道を少し行くと3台くらいの駐車スペース  
荒船山は妙義荒船佐久高原国定公園の中の一つで航空母艦みたいな形の人気の山で、日本200名山に選ばれています。船の直径は約2km幅は約400mと言われています。写真は国道254号線からで北側の絶壁方面です。
ガイドブックで見た相沢登山口が気になり、再びの荒船山です。相沢集落のはずれを道なりに行くと、本当に小さな駐車スペースと登山口があります。もちろん駐車スペースは貸切です。
 

登山口から少し行くと、木々に覆われ薄暗くジグザクな登りで、途中からは岩混じりの山道になります!やはり相沢登山から登る人は少ないみたいです。登り始めて20分位でシングルオールドハイカーさんとすれ違います。昨日東京から来て高崎に泊まり、タクシーで内山登山口まで来て、周回コースで単独で歩いているそうです。長い下りで足がガクついたそうです。今日も高崎のホテルに泊まり、明日は妙義山へ登るそうです。
 

途中、大きな岩と小祠がある、中の宮がありました。しばし登山の安全を祈っての出発です。のどが渇き少し疲れた頃、20人位の垢ぬけた女性主体の団体さんとすれ違います。お兄さん若いね!相沢から登るなんて、最後は急な登りになりますよ・・・ガンバッテと沢山のエールを頂きました。
 

少し登ると登山道はご覧の通りです。昨年の台風9号の爪痕が残っています。

やはり台風の影響か?標識が寝てました。このあたりから急なガレ場になり、途中からはクマ笹混じりの急勾配の階段を登ります。しばしで甲板に到着です。
 

平坦地を歩いて行塚山へ向かいます。最後は急坂になりますが、すぐ行塚山へ到着です。山頂からは樹林が邪魔をして、展望は利きません。行塚山からメインの艫岩へは、空中公園ジョギング状態で向かいます

艫岩に到着です、ここで初めて腰を下ろし珈琲を飲み休憩です。正面は浅間山、左は物見岩です。風が冷たく心地よく、しばし景色を眺め達成感に浸ります。

帰りは早足で登山口へ向かいます。約1時間で相沢登山口へ帰着です。新品の靴は、慣らし履きをしてないので靴ずれで足が痛くなっていました。
 

登山口上流の滝へ見学に向かいます。汗を沢山かいたので、清流で顔を洗いリフレッシュ!
おまけ 

 荒船山は今回で2回目です。相沢登山口からは登る人は少なく、登山道からは景色が利かず、
 少し寂しいコースに感じました。しかしながら登り甲斐はありました。

 天候・晴れ:晴れ。
 出会った人=3組20人位 ※午後からの山登りは、貸切山頂が待っていました。


前の日
マピオン地図 本日は半休をとり、今年に入って6回目の水沢山です。森林公園の雄岳に登ってのUターンコースです。以前に増し、登山道はボランティアの方々のお陰で良く整備されていました。道標も標高差入りの看板が増えていました。
 

水沢神社の駐車場に車を置き、スタートです。お休み石、12石仏を通り過ぎ、1時間少々で山頂へ到着です。ニ世代家族一家が貸切昼食をしていましたので、お邪魔みたいですので、休憩せずに森林公園方面へ向かいます。
 

山頂から眺めた二ッ岳、相馬山方面です。アンテナがチョコンと付いた右の山が、今から向かう雄岳です。
  

森林公園を過ぎ二ッ岳へ向かいます。大岩に書かれている見覚えのある「ガンバレ!」を見て、頑張ります。
 

山頂へ到着です。展望が良くないので反対側の小祠がある、小岩山のもう一つの頂へ移動します。ここからの眺めはGootです。榛名の外輪山〜水沢山が絶景です。右下のとんがり山が水沢山です。
 

森林公園を抜け、15:20に再び山頂です。今度は貸切です。この位の時間はいつも誰もいません、先ほどの雲はなくなり2度目の山頂は赤城山から谷川連峰を見渡せ、ゆっくり出来ました。
 

やがて男性1人、女性1人が山頂に来ました。とっても良い人で、しばしの会話です。男性は前橋から来たそうです。時々山登りを楽しむそうです。女性はここから見える観覧車付近の○○団地にお住いで4か月位前、谷川岳で転び、背中の骨を折り、治ったので慣らし登山だそうです。サングラスの似合うカッコいい女性でした。
 


久し振りに、前橋インター近くの天神の湯で、ゆっくり温まり疲れを癒しました。
水沢山には常連さんが沢山いて、地元の方々で毎日登っている人も数人いるらしいです。今日も犬を引き連れてPM4時過ぎから登っていました。

天候・曇りのち少し晴れ
出会った人=6組16人位。

●トップページヘ  ●登山のページへ