水沢山  標高1,194m 
             
             | 
          
          
            水沢山は上州に住んでいた頃のトレーニングとして良く登った山です。久し振りに足を運ぶと3名の常連さんにお会いして、懐かしく感じました。連れの“nanaco”(ミニチュアダックスフンド)は今回で2回目の水沢山です。
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            渋川インターで高速を下りて行幸田付近より、水沢山を眺めます。
             
             | 
            水沢神社の駐車場から、神社をショートカットして行きます。
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            久し振りの水沢山ですが、今回で36回目になると思います。
             
             | 
            水沢神社からの山道と合流です。
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            良く整備された山道はワイルド感が無くなり、優しい水沢山歩きに今年から変わりました。
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            標高を上げて行くと、既に落葉しています。
             
             | 
            中間地点のお休み石で、nanacoと一緒にひと息です。
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            短い足ですが石の段差もなんのその!
             
             | 
            行き交う常連さんに、愛嬌を振りまいています。
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            石仏群の東肩で景色を眺めて又もやひと息です。
             
             | 
            正面には赤城山
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            水澤うどん街のアップ!
             
             | 
            山頂が見えて来ました。
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            船尾滝のアップ
             
             | 
            榛名カントリーCC敷地に、ソフトバンクのソーラーシステムです。
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            お決まりのカレーヌードル
             
             | 
            あたいもお腹すいたよ〜。
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            相馬山〜榛名富士〜二ッ岳
             
             | 
            前橋県庁
             
             | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            帰路は整備された段差がありますので、以前のようにチャッチャカ下がれませんでした。  少し足を延ばしてお気に入りの白寿の湯へ向かいます。スタンプカードが満タンですので、本日は無料で入れました。
             
             | 
          
          
                
                |