宝登山  標高497m  標高差 約297m  歩行距離 約9.5km 

行程:長瀞駅駐車場(12:03)⇒寶登山神社(12:15)⇒宝登山(13:06~13:18)⇒
登山口(13:30)⇒小鳥峠(13:42~14:02)⇒氷池(14:26)⇒満福寺(15:23)⇒野上駅
(15:36~16:01)⇒長瀞駅駐車場(16:05)
 (歩行時間3時間30分:全所要時間4時間02分)  am12:03~pm4:05   yahoo地図 
宝登山は手軽にハイキングを楽しめる初級コースで、山道には急なショートカット道が設けられています。又、観光コースとしてロープウェイで山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分で結んでいます。山麓には宝登山神社があり山頂には奥の院があります。宝登山頂駅付近にはロウバイ園、梅園や小さな小動物園などがあります。
年末・年始は、ず~と休めず本日が2週間ぶりの休日です。初詣方々、馴染みの長瀞の宝登山へ!今回で4回目になるので下山は長瀞アルプス経由で電車を使い、久しぶりのお気軽ハイキングです。※今年、初登りですので気持を引締め、これからも登る山に敬意をはらって登らせていただきます。
クリックで拡大
長瀞アルプスの周辺地図
嬉しい事に暖冬のせいか、蝋梅が早くも6分~7分咲きしていて、独特の香りを漂わせ綺麗に咲いていました。
 
 デジブックで編集しました。(注!再生するとBGMが流れます)
 
長瀞駅前に車を駐車して(帰りは野上駅から長瀞駅まで電車!)鳥居をくぐり、先輩とおしゃべりしながら宝登山神社に向かいます。神社に近づくにつれ、賑やかになってきました。

先ずは宝山神社でおみくじを!昨年の凶から格上げで小吉になりました。何故か隣で雄叫びが!・・・そうです、先輩が大吉を引いて騒いでいます。ちょっとお借りしてワンショット!なにやら後ろから『本当に大吉だ』と知らないおばさんが、私の後ろから覗き込んでいました。
 
境内を見学です。本日もザックを背負っていますが宝登山神社では珍しくなく、浮いていませんでした。神社から直接、宝登山神社奥宮参道へと入り、山頂に向かって歩き始めます。

 
最初から最後までショートカット道を真っすぐ登って行くと、以前来た時と違って樹林帯が伐採されていますので、眺望がスコブル利きます。
JATAの森の看板があります。以前のお杉さんたちは伐採され、新たに観光局を始め、地元方々など約200人が参加し、約1千本の苗木を植え景観を整備して観光振興につなげているそうです。※以前は薄暗かった道も明るくなっていました。

 急階段を一気に登りきると宝登山神社奥宮です。鳥居を通過すると右に出店みたいな売店があり、正面には奥宮が祀られています。順番待ちでお賽銭をし、今年初登りのお礼と、いつもの願いを祈ります。
 
暖冬のせいか早咲きの蝋梅が綺麗です。これからが見頃で楽しめそうです。2年前に来た時は2月の5日だったので満開でしたが、デジカメを忘れてしまい、当時はボーダフォン携帯の撮影でした。
約500株、約2,000本の蝋梅が植栽されていて沢山の見物客が訪れます。甘い香りと黄色い可憐な花が、訪れる人々を迎えてくれます。例年ですと2月下旬頃まで楽しめるみたいです。

 
秩父の街並み~武甲山~両神山の山々を望みます・・。・遠方は少しガスがありました。
 
山頂標識を真っすぐ通り過ぎると急斜面の木の階段になり、長瀞アルプス方面へ下がって行きます。大勢の観光客で賑やかっていたのが嘘のように、静かな日だまりのなかの山道を歩きます。
※久しぶりに自分の姿を写してもらいました。

 
急階段を下がって行くと長瀞アルプス側からの登山口です。大きい看板があり、毒キノコに注意!です。連れは何を思ったのか『この辺は毒キノコが出没するのかな~』・・・? ちなみにクマ出没注意の看板もありました。
 
車道に出て、しばらく歩いて行くと左側から小鳥峠の山道が始まり、広くなった場所で昼食休憩をし、緩やかなアップダウン道を歩いていきます。
 
氷池見学の為、一旦下がって行きます。2ヶ所目の氷池の標識沿いに10分位、枯れ葉で隠れた山道をカサカサと踏みながら、どんどん下がって行くと右側に噂の氷池が現れます。※もちろん氷の上でゲートボールをしている訳ではありません!
天然氷の採氷池は、宝登山北川の谷間の日陰を利用した段々畑のような場所にあり、管理している地元の方は、地道に満遍なく氷を平らに削っていました。後に時期が来ると作業員の方が厚さ15センチ程の氷にする為、のこぎり等で慎重に切られます。切り出された氷が夏の長瀞名物、かき氷として食べられます。

 

分岐まで戻り、振り返ると宝登山が見えます。再び長瀞アルプスから野上へ向けて歩き始めますが、どの辺りが長瀞アルプスのメインだったのか?結局分かりませんでした。


 
街並みが近づいて一挙に高度を下げていくと民家の脇に出て一般道となり、町内ハイキングに変わります。
 
萬福寺野先から右に道なりに行くと、野上駅に到着します。途中の左手に少し噂のスーパーがあり、永久閉店みたいでした。
  
野上駅より、車の駐車してある長瀞駅まで通学の学生達を乗せた車両に乗り、約5分で到着します。夕方の長瀞は静かで冷たい風に当たり、ヒンヤリしています・・・。温泉!温泉が呼んでいる!
 
帰る途中、かんぽの宿寄居の温泉で汗を流します。カランの順番を気にしながらの混みようで、入浴客の平均年齢を、オヤジの私が下げている状態でした。(500円) 地元に帰って居酒屋でお楽しみの新年会です!

おまけ 
 本日は初詣+ハイキング+蝋梅観賞に出かけました。蝋梅は暖冬のせいか予想以上に咲いて
 いて、独特の甘い香りが漂っていました。宝登山のハイキングコースは大変賑やかでしたが、
 山頂より長瀞アルプス方面を踏み入れると、閑静な道で会った人は単独男性2名だけ、結局の所
 長瀞アルプス道はあまり眺望の無い感じでしたが、予想以上に大変満足させて頂きました。  

天候:晴れ 
出会った人=宝登山道中は沢山。長瀞アルプスは2人だけ 
全く当てにならない疲労度:★☆☆☆

●トップページヘ  ●登山のページへ