太田金山・標高239m    八王子山・標高180m

全所要時間・・160分  歩行時間・・・・180分
太田市の金山は標高はわずか235.8メートルにすぎないが、天気のよい日には頂上から、なんと富士山などの眺望が楽しめるらしい。歴史ロマンと豊かな自然に恵まれた里山として知られています。
大光院は徳川家康が祖新田義重のために慶長18年(1613年)に建てた寺である。呑龍上人を開基とする。呑龍上人は貧困の子供を引き取って育てたと言われ、大光院は呑龍様、あるいは子育て呑龍の名で親しまれている。本堂、庫裏などは創建当時のもの、左手の開山堂は昭和のものとある
  
随所に可憐な花が咲いています。
顔が彫られている木が、沢山置かれています?
ハイキングコース案内です。 コース内は非常に整備されています。
視界も良く、ほどほどに賑やかで快適に歩くことが出来ます。
まだ蕾。


展望台からは太田方面の景色や、桜を眺める事が出来ます。
実城入り口&城址銘碑
廃城後400年以上経過し、当時の建物こそ残っていないが、戦国時代の中心的な防御施設である土塁・堀切などや、これらを巧みに配した曲輪の遺構が明瞭に残っています。
昭和9年に国史跡の指定を受け、平成4年度から発掘調査が開始され、その結果、関東の山城に石垣は無いという城郭史の定説を覆す“石垣・石敷きを多用した”珍しい城であることが解りました。
物見台跡
展望台は、調査で確認された柱穴の位置を表示するための施設で、物見矢倉の復元ではありません
物見台跡展望台から見た赤城山方面です。
大手の通路から二の丸方向を見たものです。大手通路を進む敵に対して、両サイドの高いところから攻撃出来るようになっています。また石垣は高さが低いためか、二段三段と重ねて造られています。
水の手曲輪の日ノ池
戦勝や雨乞いなどの祈願をおこなった場所でもあるようです。平安時代の遺物も発見されていることから、古くから神聖な場所とされていたようです。写真の日の池より一回り小さい月の池も下にあります。
今年お初のつつじの花?
新田神社(金山山頂)から樹齢800年の金山の大ケヤキを見下ろす。下の二人は金山駐車場展望台からずーと歩くペースが一緒になっていた若い娘と親父のカップル(親子みたいだけど孫かな?)
八王子山へ向かいます。
頂上には面白いおじちゃんとおばちゃんがいました。花粉症みたいでみんなマスクをしています。(おばちゃんがリーダーみたいでした)帰りに『この辺でよく遭難する人がいるので気をつけてね?』と笑いながら言っていました。(良い人達だ)
八王子山から一般道を横切り再び先ほどの東屋方面へ登ります。
東屋から左手へ行き急な坂道を金竜寺方面に歩きます。
曹洞宗の寺で山門から境内に入ると、七福神です。
菜の花のアップです。先日、お浸しにして酒のつまみで食べました。花はこんなにきれいです。
金竜寺から大光院を向う途中、桜の花と菜の花と何故か、かかしのハーモニーが絶妙でした。
大光院はまだまだ参拝客が沢山いて賑やかでした。
大光院は徳川家康が祖新田義重のために建てた寺です。呑龍上人は貧困の子供を引き取って育てたと言われ、大光院は呑龍様、あるいは子育て呑龍の名で親しまれています。
まとめ  
天候・晴れのち曇りのち晴れ
出会った人=多数で数え切れない

●トップページへ  ●登山のページへ